VIRTUAL(5) VIRTUAL(5) 名前 virtual - Postfix virtual テーブルの書式 書式 postmap /etc/postfix/virtual 解説 virtual テーブルはオプションでローカル及び非ローカルの受信 者やドメイン宛の宛名の書き直しを指定します。書き直しは cleanup(8) デーモンによって使われます。書き直しは再帰的に 行なわれます。 virtual による書き直しはエンベロープの受信者アドレスのみに 適用され、メッセージヘッダには影響がありません。Sendmail の S0 ルールセットと考えてもよいでしょう。一般にヘッダおよ びエンベロープのアドレスを書き換えるには、canonical(5) マ ップを使って下さい。 このファイルは postmap(1) コマンドへのインプットになり、イ ンデックス化された dbm または db 形式のファイルになった結 果はメールシステムが高速に検索するのに使います。更新後、変 更が反映されるまでに時間がかかるかも知れません。遅延をなく すには postfix reload コマンドを使います。 Typical support for a virtual domain looks like the fol- lowing: 典型的な virtual ドメインのサポートは次のようなものです: virtual.domain anything (右側の中身は意味がありません) user1@virtual.domain address1 user2@virtual.domain address2, address3 これを使うと、SMTP サーバは virtual.domain (relay_domains パラメータは $virtual_maps を含むと規定される)宛のメールを 受け取り、unknown@virtual.domain 宛のメールは配送できない ものとしてバウンスされます。 virtual テーブルの書式は次の通りで、マッピングはこのマニュ アルページに書かれた通りの順で試行されます: blanks and comments 空白とコメント 空行や `#' で始まる行は無視されます。 user@domain address, address, ... user@domain 宛のメールは address 宛に書き直されます。 この形式は最も高い優先度を持ちます。 user address, address, ... user@site 宛のメールは site が $myorigin に等しい時 や site が $mydestination や $inet_interfaces に挙げ られている時に address 宛に書き直されます。 この機能はローカルの alias(5) データベースの機能に 1 VIRTUAL(5) VIRTUAL(5) 重なります。違いは virtual マッピングはローカル以外 のアドレスにも適用できることです。 @domain address, address, ... domain のどのユーザ宛のメールも address 宛に書き直 されます。この形式は最も低い優先度を持ちます。 上のどの形式も、address が @otherdomain の形式であれば、結 果は otherdomain の同じユーザになります。これは展開した最 初のアドレスのみに働きます(?)。 拡張アドレス 検索に失敗し、アドレスのローカル部分がオプションの受信者 デリミタ(つまり user+foo@domain) を含んでいると、検索は拡 張しないアドレス(つまり user@domain) に対して繰り返され、 マッチしなかった拡張アドレスは展開した結果に伝えられます。 マッチングの順序は: user+foo@domain, user@domain, user+foo, user, そして @domain です。 バグ テーブルフォーマットは慣例的な引用符を理解しません。 設定パラメータ 次の main.cf パラメータは特にこの話題に関連があります。文 法の詳細やデフォルト値は main.cf ファイルを参照して下さい。 設定の変更後は postfix reload コマンドを使ってください。 virtual_maps virtual マッピングテーブルのリスト。 その他の関連したパラメータ: inet_interfaces このシステムがメールを受け取るべきネットワークイン ターフェースのアドレス。 mydestination このメールシステムがローカルだとみなすドメインのリ スト。 myorigin ローカルでポストされたメールにつけるドメイン名。 owner_request_special owner-xxx と xxx-request アドレスを特別扱いする。 関連項目 cleanup(8) メールのカノニカル化およびキュー化 postmap(1) マッピングテーブルの作成 2 VIRTUAL(5) VIRTUAL(5) ライセンス 安全なメーラライセンス(The Secure Mailer license)はこのソフト ウェアと一緒に配布されなければいけません。 作者 Wietse Venema IBM T.J. Watson Research P.O. Box 704 Yorktown Heights, NY 10598, USA 3