 
 
 
 
 
 
 
  
\begin{picture}(hCv)(xCy) ... \end{picture}
 の picture 環境を作る[左下の点を (xCy) とする]。
の picture 環境を作る[左下の点を (xCy) とする]。
\put(xCy){obj}
\multiput(xCy)(dxCdy){n}{obj}
\makebox(xCy)[pos]{obj} 
  \framebox(xCy)[pos]{obj} 
  \savebox{cmd}(xCy)[pos]{obj} 
  \dashbox{d}(xCy)[pos]{obj}     
 の箱を作る。
の箱を作る。
t, 下:b,
  左:l, 右:r, 中央:c(デフォルト)。
  \dashbox は長さ d の破線で箱を囲む。 \line(hCv){l}
 .
.
\vector(hCv){l}
 
\circle{d}, \circle*{d}
\oval(xCy)[part]
 のオバールを描く。partial があると、指定した部分だけ
  描く(
のオバールを描く。partial があると、指定した部分だけ
  描く(l, r, t, bのうち1つか2つ)。 \frame{obj}
\shortstack[pos]{...}
tabular 環境のように用いる。 \thinlines, \thicklines
\qbezier[n] (axCay)(bxCby)(cxCcy)
 
 
 
 
 
 
